お知らせ

親知らずと顎関節症

顎関節症は、顎が痛い、口を開くときに顎がカクカクと鳴る、口が開きずらいといった症状がみられます。顎関節症が起こる原因は、いろいろなものがあります。

・噛み合わせが悪い(不正咬合)

・歯ぎしり、食いしばりをしている

・左右どちらかに偏って噛む癖がある(偏咀嚼)

・急に大きな口を開けた

・ストレス

・打撲などの外的ダメージを受けた

など

親知らずによる顎関節症

噛み合わせが悪いと、咀嚼時に顎の左右をバランス良く使われないため、片方の顎に負担がかかり、顎関節症を引き起してしまうことがあります。

その噛み合わせを悪くする原因の中の一つに親知らずがあります。親知らずはもともと生えていた奥歯を前に圧迫するような形で生えてくることが多いため、全体的な歯並びのバランスが崩してしまうのです。

また、その親知らずを抜歯した後に顎関節症になるケースもあります。親知らずを抜歯をした後、痛みや違和感があって歯磨きが手抜きになったり、無理に口を開けたりして炎症を悪化させると、筋肉が硬くなって顎関節症になることがあります。

親知らず抜歯後の顎関節症はそれほど多いケースではありませんが、適切なケアをしないと顎関節症になることもありますのでご注意ください。親知らずが噛み合わせに影響しているかは、歯科医師に判断してもらうことをおすすめします。

顎関節症は適切な治療方法を

我慢できるからといって顎関節症を放置していると、顎が外れる、口が閉じないなど重症になることもありますし、適切な治療方法で対処しないと手術が必要になる場合もあります。

口が大きく開かない、顎が痛む、カクカク鳴るといった顎関節症の症状がある場合は、一度歯科医院や専門のクリニックで受診することをおすすめします。

抜歯時に顎関節症になるケースも稀にある

親知らずを抜歯した際に、稀に顎関節症を発症するケースがあります。

というのも、

  • 横向きや斜めに生えている
  • 歯ぐきに埋もれている
  • 顎骨と癒着している
  • 虫歯でボロボロになっている

など、高難易度の親知らずは、抜歯時に口をいつもより長時間大きく開ける影響で顎関節症になるリスクが高まってしまうのです。

特に下側に生えている親知らずは、歯と神経の距離が近くなります。

正常な生え方をしていない場合、神経を傷つけないようにするためにより繊細な施術が必要になり抜歯に時間がかかるケースが多くなるのです。

ただし、親知らず抜歯時に顎関節症になる確率はあまり高くありません。

むしろ、正常に生えていない親知らずを放置しておくデメリットのほうが大きいケースが多いです。

担当医と相談の上、早めに抜歯計画を立てるのがおすすめでしょう。

みやこデンタルクリニック

ご予約・お問い合わせ